1. トップ
  2. 来客の受付
  3. マナーについて
  4. お辞儀のしかた

お辞儀は、単に挨拶という意味だけでなく、相手への敬意と感謝を表す日本特有の文化です。
特にビジネスの場面では、マナーの基本として、お辞儀の作法を覚えておいてください。
ここでは、お辞儀に加えて、案内のしかた、お茶の出し方について説明します。

お辞儀の動作

  1. 相手を見る
  2. 挨拶をする
  3. 礼をする

お辞儀の角度と目線

  • 会釈:15度、目線は2m先
  • 丁寧:30度、目線は1m先
  • より丁寧:45度、目線は10~15cm先

案内のしかた

  1. 先細りの手で方向を示しながら行き先を告げる
  2. 斜め前を歩く
  3. ドア閉まっていたらノックする
  4. ドアは握りこぶし1つ分で一度止める
  5. お客様を先に上座へ案内する
  6. 静かにドアを閉める

お茶出し

お客様の右側から手前に置いて押し出す

右側から出せないときは言葉を添える
上座から順番に出す
ひざを折って置く
音を立てないように置く
お盆を一度置いてから出す
ミルクやお砂糖は人数多い時は個別ではなくまとめて出す

ページの先頭へ