1. トップ
  2. 電話受信
  3. 参照資料

スライド・追加について

【保証金プランから通常プランへのスライドRS→RS】

例:10月末解約11/1契約スライドの場合
保証金(1ヶ月分控除あり)は11月末に振替口座に返還
(振替口座以外が良い場合は解約通知書に記入してもらう)
スライド時初期費用として3,000円もらう
プラン変更してもらう。

【RS→HB・SGへスライドする場合】

初期費用、保証金+1か月賃料を支払払い
HBはクレジットカード払いのみ

【Pスライドの場合】

ダイレクト受取後から駐車可能
ただし、新旧スペースに2台駐車しないようにしていただく

【保証金プランから保証金プランへスライドRS→RS】
保証金、控除せず全額充当し、不足分をお支払いただき、過剰分は返金する

【HB→HBスライド】

保証金、5万円控除した残額を充当し、不足分をお支払いただく

【SG→SGスライド】
保証金、1万円控除した残額を充当し、不足分をお支払いただく

【追加・スライド時】

住所変わっていたら新しい住所の身分証提出必要
アプラスの人はSMBCへ切り替えしてもらうので再度口座の登録してもらう

【RS閉鎖時スライドの保証金について】

通常、保証金プランのスライド時は1か月控除するが、閉鎖スライドの場合控除しない(オーナーの関係では通常解約扱いの場合有)
ただしスライド先の契約手数料3,000円かかる
鍵の受け取り時に3,000円+1か月分賃料の支払い必要になる
スライド先はプラン変更して契約してもらう

遠隔見学

【見学】

一覧がオレンジの物件は見学可能
 →その他の物件「申し訳ございません、あいにく現地は無人管理の為通常ご見学できかねます」

複数で同時ログイン不可です。

【旧)物件番号1904高島平1丁目以前】

https://ai.alsok.co.jp/
ID:reise-t@reisebox.co.jp
PW:kanri4114

■東綾瀬
1階の2階への入口(1階共用扉電気錠)
1階の1階への入口(1階入口電気錠)
2階にも電気扉がある(2階入口電気錠)
1階の扉は入るときのみ開錠必要、出るときはそのまま出られる
2階はいつも通り(OFF:施錠状態/ON:開錠状態)

【新)物件番号1905越谷レイクタウン以降+向井町】

https://user-g7.alsokgs.jp/
ID:reise-t@tokyoreise.jp
PW:reise4114

警備先空白のまま検索を押すと対象物件の一覧がでる
警備先欄に物件名一部入力すると指定物件が出る

例)青木⇒中青木ルート ストレージ
選択
遠隔設備操作
更新
ON設定OFF設定(ON施錠/OFF開錠)

【遠隔見学時、部屋が開かなかった場合】

1. ルーム一覧セルのオレンジ外す

■メンテ追加/キャンセルへ開錠依頼する(同じ解約月の部屋がある場合はついでに依頼する。オレンジ付けたままでよし)

ルーム一覧備考に追加メンテで依頼した旨入力する
急ぎの場合はALSOK出動させ開錠する

【東池袋RS見学受ける時】

本来は見学NG
どうしてもの場合のみ、平日10:30~16:30で希望日聞き取り、オフィススタッフの人に日程確認してから折り返す
オフィスのスタッフは空室表・一覧確認できない為、部屋指定して見学していただく
当日1階入り口のインターフォン押して見学の旨を申告してもらう
取り置きして見学した場合は☆契約受付一覧TOKYO☆の入力必要

RS

【個人契約時、注意事項】

  • 現住所引き払い予定有で次のお住まい決まっていない場合お申込み不可
    →次のお住まい決まってからご連絡いただく
    →友人or恋人宅へ引っ越す場合、その住所で身分証書き換える事前提でないと不可
  • 現住所がマンスリーやウィークリーの場合、いつまで住むか確認必要
    →マンスリーで特別に受付するときは実家宛に送る ※ 受付前に社内要確認
  • クレジットカードはデビットカード・プリペイドカード不可
  • ダイレクトはヤマト便の為転送不可で送っている契約受付一覧のステータスが空欄の所の契約書類が作成される
  • 留学生は在留カードの期限要確認
  • あやしい人(住みそうな人など)
    →契約の際に必要な物+火気厳禁+立ち入り検査有を伝えてあきらめてもらう
  • 保険証ない人
    →生活保護受けている可能性高い為契約NG
  • 海外の人
    →在留カード提出必要
    →本人も緊連の人も日本語が出来る人ではないとNG
  • ホテル住まいの人NG
    友人宅・恋人宅住まいNG
    身分証書き換えていればOK
  • 複数契約の場合、部屋ごとに契約手数料3,000円掛かる
  • 保険証は裏面に住所手書きでも可
  • 最短1か月のみの利用可能(解約の延長不可)※ 一部の物件は短期利用不可
    →契約一覧→〇末短期口座無と入力
    →解約一覧→解約形態は短期
  • 取り置き、最長でも1週間(契約確定の場合1か月間取り置きOKだが確認必要)
  • 身分証で迷うもの
    可:運転経歴証明書 不可:パスポート、マイナンバーカード

【法人】

肩書き(部署名など)担当者名聞き取る
クレジットカード払いの場合、法人カード(コーポレートカード)又は代表者名義の個人カード

■ダイレクト送付先
代表者宅宛OK
社員自宅宛の場合、名刺+身分証も提出してもらえるならOK
代表者自宅宛鍵送付、今後の書類の送付先は会社宛の場合→郵送契約で鍵別記入してもらう

■口座
法人名義口座(通帳には肩書・氏名・記入ないが口座振替依頼書には必ず記入必要)
代表者の個人口座でもOK

■緊連(上記以外の連絡先)
別会社で同フロア・電話番号別→OK
同じ会社でフロア・電話番号別→NG
緊連は支店か協力会社または営業所でもOK

【個人事業主】

  • 基本的には個人契約の為身分証は免許証等個人契約に準ずる
  • 勤務先を契約住所にする場合は公共料金控え追加提出必要
    →その場合緊連は自宅・家族の名前・家族の携帯番号必要                
  • 振替口座は屋号アリでもナシでも良い
  • 契約名義に屋号有も可能

【仕様】

  • 貫井北町、三鷹市井口より換気の仕組みが変更となっています。
  • 各部屋に吸湿ボードが採用され、天井に空気の吸込み口が付いています。

【毎月の賃料を振込希望の場合】※原則振込支払いは不可

  • 27日までに振込
  • 請求書発行していない
  • 振込手数料お客様負担
  • 覚書2部発送するので記入し1部返送してもらう

【2物件以上利用している場合の登録口座】

口座分ける事可能、ただしそれぞれ振替手数料150円かかる。

【RS内でデスクワーク】

  • 荷物の片づけ等の軽作業なら可能
  • 倉庫の為デスクワーク(長時間の滞在)はご遠慮いただいている

【トランクルームの部屋の扉サイズ】

横75cm縦180cm

【鍵発送済みで受取前にキャンセル】(クーリングオフ)

  • 契約一覧備考に、”ヤマトより受取拒否報告、ご本人確認の上キャンセル希望。ヤマトにも返品依頼済み”と記入
  • ルーム一覧は「予約」のままで。鍵が戻り次第「空室」に戻す
  • 基幹システム入力されている場合は基幹システムの契約取消・備考履歴入力も必要!!

【バイク】

  • RSにバイク収納NG、火気厳禁の為
  • BGのみ収納OK(建物はRSで表示)

【RS照明】

室内の照明と扉が連動しており、扉を開けると照明が点灯し、閉めると消灯いたします。

1915浦和根岸より扉連動式から人感センサーへ変更。

【RS内鍵】

室内から施錠可能です。

シャッタータイプは内側からの解施錠不可。

【契約書記載の禁止事項】(RS)

■禁止される保管品
  1. 危険物、可燃物(火薬等)
  2. 動物、植物等の生物。
  3. 腐敗しやすい物品、不潔な物品。
  4. 湿気のある物品、湿気を発する物品、強い臭気を発する物品。
  5. 公序良俗に反するような物品。
  6. その他人身、財産、生活等に危害を及ぼす可能性のある物品。
  7. 現金、貴金属、貴重品。
■禁止又は制限される行為
  1. 本件スペースを反社会的勢力の活動拠点に供すること。
  2. 本件スペース又は本件スペースの周辺において、著しく粗野もしくは乱暴な言動を行い、または威勢を示すことにより、甲、他の賃借人、付近の住民または通行人に不安を覚えさせること。
  3. 本件スペースを反社会的勢力に占有させ、または本件スペースに反復継続して反社会的勢力を出入させること。
■契約解除
  1. 賃料を2ヶ月以上滞納したとき。
  2. 第6条、第7条の禁止規定に違反したとき。
  3. 第8条の確約に反する事実が判明したとき。
  4. 第9条に掲げる行為を行ったとき。
  5. 契約締結後に自らまたは役員が反社会的勢力に該当したとき。
  6. 本契約書への記入内容が虚偽であると認められたとき。
  7. その他本契約の規定に違反し、相当期間を定めた催告にもかかわらず違反が是正されないとき。

【設備】

  • 警備ドアは10分以上連続開放だと警報が鳴り、アルソックのガードマンが駆けつけてしまう
  • 1階の人にサービスで「すのこ」が2枚付いている(1階は湿気が溜まりやすいから)
    →解約時はそのまま置いて行っても持ち帰っても良い      
  • エアコン無(共用部のみある物件も有)
    →外気と温度差が出てしまうと結露が発生してカビの原因になる為
  • 換気のみ(外気との温度差は±5℃前後)
    →イメージとしてはエアコン切れた帰ったばかりの部屋やクローゼットと同じ
  • カビについて、お荷物の管理はお客様ご自身で行っていただく
    →月1回程度、ドアの開閉をする。(部屋の空気循環)保管荷物の確認。
  • 電源有部屋は室内灯の消し忘れも使用量に換算される
  • 床にタイヤを置く場合はシートを引くなど保護してからおいてもらう。(色移りの可能性があるため)

【ロッカー耐荷重】

  • ロッカー上段おおむね100㎏
  • ただし1箇所に集中しないようにした場合

【個別物件の条件】

【保証金プランのみのRS】

麻布十番
三田
清瀬市元町

  • 契約手数料3,000円もらわずに保証金として賃料3か月分もらう(解約時1か月分差し引いて2か月分返還)
  • 初期費用:賃料2か月分と保証金(賃料3か月分)をもらう
【麻布十番】
  • 審査が必要、審査が通らないと契約できない
  • まずは審査の書類を転送不可で送付し、返送してもらう
  • 審査が通ったら申し込み可能。結果は当社からお客様へ連絡する
  • 審査の書類は契約住所宛のみ
  • 専業主婦や無職だと審査通らない場合あり
  • 契約一覧ステータスは”審査”
  • 利用までに通常よりも時間がかかる
【オーナー様へ審査を依頼する】麻布スペースサービス様へ
  1. FAXの送付状作る
    →tokyoファイル→管理→管理共有→契約書→書類作成雛形→送付状→作成済みに履歴有
  2. FAX送信する
  3. オーナー様へ『今回審査していただきたいお客様がいらっしゃいまして、FAX送信させていただきましたのでご確認の程宜しくお願い致します』と電話する
  4. オーナー様から審査結果が出たらお客様へ結果報告する。
【櫛引町の契約書】
  • 櫛引町1と2は、お客様より契約書2部届いたら、コピー1部取って原本2部をオーナー様へ送付・捺印してもらう。
  • 契約書コピー+口座等はステータス完了にしてしまってよし。

※当社印押した後にコピーとる事!!

(手順)
お客様から契約書2部戻ってくる

  1. 1部コピーとる(捺印依頼中の控え)
  2. 2部オーナー様へ捺印依頼する
  3. 1部(お客様控え分)戻ってくる(1部はオーナー様で控え)
  4. 1部コピーとる(コピーが当社控え)
  5. 1部お客様控えとして発送する

最初のオーナー様の捺印無の契約書コピーは最後シュレッターする。

【小豆沢2丁目増床分】

■お部屋にシャッターとドア両方有
 その為鍵が3種類

  1. ルームキー
  2. スイッチボックスキー(シャッターの上げ下げボタンの鍵)
  3. 警備キー(入口警備解除の鍵)

■部屋番号のBはビッグガレージのB
■大型倉庫だがバイク駐車不可
■通常のトランクルームと同じように申込受けてOK
■安心P有
■ビッグガレージの入り口は既存のルート ストレージの隣にビッグガレージ専用の自動ドアの入り口有
■遠隔見学可能。既存の小豆沢2丁目のもので、ビッグガレージの自動ドアも開錠・施錠可能。

【池袋オフィス】

4~6階は東池袋RSになっている

【RSバイク可物件】+SG・HB

【神奈川】
下末吉
港北区新吉田東
日吉BG※SGの契約内容

【東京都】
北砂

【埼玉】
太田窪
越谷相模町
鶴ヶ島
田島

【成年後見人(保佐人・補助人)の契約について】

被後見人死亡の場合は死亡診断書のコピー提出+保証金は後見人か法定相続人のみ返還可能
例)成年被後見人「山田花子」(高齢の為契約能力なし)
  成年後見人「田中三郎」(司法書士)

来社時:田中様来社、山田様いなくても、山田様のカードがあればOK。口座も同じ。

■契約書の記入について
名義は「山田花子 成年後見人 田中三郎」
住所は山田の住所と田中の住所両方(田中の住所は司法書士事務所でもOK)
捺印は田中の印鑑
緊連は山田の親族または知人で、田中が後見人だという事情ご存じの方。

■提出書類
身分証は被後見人・後見人両名のコピー
成年後見人資格証明書のコピー(裁判所発行の証明書)
口座名義は「山田花子」または「山田花子 成年後見人 田中三郎」のどちらか
口座は銀行の場合「山田花子 成年後見人 田中三郎」、ゆうちょ銀行の場合「山田花子」印鑑は田中印になる

■書類の送付先
後見人の田中宛に送る

鍵の再発行

【ALSOKよりお客様直接依頼で警備キー交換した報告があった場合】

※カードキー以外は読み取り不良になる事はほとんど無い

■ALSOKへ聞き取りする事
磁気不良カード現在どこにあるか?
 →ALSOKに磁気不良カードある場合は鍵番号を聞き取って破棄してもらう
磁気不良カード、お渡しした新カードのカード番号聞き取り
現地に現在何枚予備カード残っているか?

■やる事
基幹システムの顧客備考入力
依頼受付に”鍵再発行”で入力(新旧カード番号+内容+鍵の変更書類発送依頼)

■現地の予備キー残り少ない場合
予備キー準備
スプレッドシート「■メンテ追加/キャンセル」へ入力
メンテナンスへグーグルチャットにて報告する
予備キーを管理プリンター横のキャビネット上に置く

【ALSOKより鍵追加の動作確認の連絡が来たら】

  • HB警備キーを追加する際に、実際に作動するかの確認と鍵番号の登録を現地でする。
  • その際に部屋の中に立ち入る必要があるのでお客様の許可が必要。

(ALSOK)
物件、部屋番号、日付、時間、立ち合い必要の有無聞く
お客様へお伝えし、都合悪い場合のみ連絡すると伝える。隊員の名前、携帯番号聞く

(お客様)
→電話対応について詳細は、鍵の閉じ込め

【お客様より警備キー不良で連絡有。現地で鍵交換する場合】※現地ALSOK立ち合いで確認する場合

  • 現地に予備キーがあるか確認
  • お渡しする前にちゃんと予備キーで開くか動作確認してもらう
  • 不良カード、予備カードの番号聞き取り(お客様のシステムと照らし合わせる)
  • 依頼受付シートTOKYO (マニュアル用見本)に「鍵再発行」で記載する
  • 現地の予備カード残り何枚か(少なければ■現地の予備キー残り少ない場合へ)
  • 「後日鍵が変更になる書面を送るので手続きお願いします。」とお客様にお伝えする。

【警備キー追加】

RS 事務所に予備有
HB・SG 事務所に予備1つしかない
 →ALSOKへ注文→事務所に届く→お客様へ送る流れの為、届くまで2-3週間かかる

  • 防犯上合計3セットまで追加可能。利用用途聞く。

警備キー追加を受付後入力すること

  • 基幹システム
  • 依頼受付シート
  • 入金連絡のグーグルチャット

【鍵紛失】

  • 警備キーとルームキーどちらを紛失したのか?
  • 基幹システムで安心パックの有無を確認 有)無償 無)有償
  • 安心パックない人は再発行代を振込してもらい、入金確認後現地ドアノブを交換次第鍵発送するので入金確認後1週間~10日くらいかかる
  • 鍵発送時にお電話します
  • すぐに使いたい場合は確認して折り返しにする
  • 鍵追加している人の再発行注意※追加本数分再発行必要か確認する
  • 15時までに振込できれば当日受付可
  • 大塚池袋だけ鍵1本税別5,000円
  • 九州・四国・北海道の鍵送付は通常より遅れる

鍵紛失受付後入力すること

  • 基幹システム
  • 依頼受付シート
  • 入金連絡のグーグルチャット

【鍵紛失、ALSOK対応で鍵開けの際】

  • 鍵紛失で緊急であけたい時はご本人様のみ。ただし、紛失再発行の手続き必要。
  • 1度ならALSOKが対応します。

【大塚・池袋カギ】

依頼受付の備忘録確認!!
京葉物流(オーナー)が管理している為カギ再発行費も異なる

(手順)

  • 京葉物流へ電話
  • 部屋番号〇〇の利用者が鍵紛失した為鍵番号○○を抹消依頼
  • 新しい鍵番号○○伝える
  • 鍵リストファイルに書き込み
  • 依頼受けの抹消依頼に日付入力
  • 基幹システムにも入力

【鍵の閉じ込め】

  • お客様とALSOKで現地待ち合わせ。本人確認し、ALSOKが室内確認する。鍵あればその場でお渡し。
  • お客様立ち合い無の場合、ALSOKのみで現地確認可。
  • ただし鍵あった場合、後日ALSOKとお客様が現地で待ち合わせし鍵をお渡しするので出動費3,000円かかる。

→鍵の閉じ込めの電話対応について詳細は、鍵の閉じ込め

【キー抹消依頼】

  • ALSOK営業担当者にメール
  • ルート ストレージ鍵再発行及び変更依頼証を見ながら物件・部屋番号でシステム検索
    →システムの鍵番号をコピーしてメールに添付
  • 紛失した鍵を抹消依頼する!!!
  • タグキーとEMキーとフェリカは個人コード:同じ(カードキーの個人コードは鍵リストに記載ある)
  • メール送信したら依頼受付シートの抹消依頼日に日付入力
  • システム備考に「[2020/07/18]【警備キー抹消済み】赤羽橋120【警備】A0100362016」と入力する
  • 鍵リスト(古い物件順になってる)から探し「2020/07/18紛失、抹消」と記入する
  • ルート ストレージ「鍵再発行及び変更依頼証」はすべて終わったら”2020/07/18抹消依頼済み”と書いてスキャンに入れる
  • カード番号、頭にRBついていてもそこに記入して良い
  • メールするときは物件名明記忘れないようにすること。

■鍵
数字6ケタ→カードキー
A○○○○→タグキー
B○○○○→タグキー
Z○○○○→EMキー
US○○○○→フェリカキー

【警備キー追加】

  • ALSOK営業担当者にメール送信後
  • 依頼受付の複製依頼日入力する
  • SG・HBはお客様の希望の本数分
  • RSは10枚単位

【協力会社さん鍵貸出】

  1. 警備キー保管のキャビネットから取り出す
  2. 鍵番号面をコピー(鍵を直接コピーとる)
  3. 物件名と日付記入する(来社予定表にも入力)
  4. 来社したら名前だけ記入してもらう(預かり証の代わり)
  5. 警備キー保管のキャビネットへ書類入れる

【追加鍵、再発行鍵の発送】

  • 当日16時までに連絡つけば翌日着可能
  • 留守電の場合はお届け先住所と着日吹き込む。不在の場合は不在票で対応お願い。
  • 発送したらシステム備考、依頼受付備考と鍵発送日入力する

契約変更

【クーリングオフ】

電話対応時の注意
  • 鍵の受け取りから1週間以内で荷物を入れていなければ可能
  • 口座振り込みで返金
  • クーリングオフの理由聞く
  • 書類送るので記入し返送お願い
  • 鍵返送用封筒同封しているので書類返送の際に鍵も返却お願い
  • 翌月末振り込みで返金予定
  • 返金の振込手数料お客様負担(銀行振り込み手数料、銀行や金額によって金額変わるので現時点ではわからない)
クーリングオフ書類が届いたら
  1. 届いた旨システム、契約一覧入力
  2. 書類不備なければ一式をクリップでとめて収支の方へ渡す
  3. 鍵は付箋(物件コード、物件名、ルーム№記載)を貼って書類作成担当へ渡す
  4. 追加メンテ入力。「追加、クーリングオフ。室内確認お願いします。」と記入する
  5. 契約一覧に「追加メンテ依頼済み」と入力する
  6. システム結びついていたら登録取り消しの処理必要
  7. 契約キャンセル申請書の明渡確認欄に『5/29鍵着日』と記入し、当社控えと合わせて収支担当へ渡す
    →その際、口座名義人(カタカナ)・口座番号(7ケタか)確認する

基幹システムで契約取消する

契約を取り消します。契約を取り消すには、顧客検索画面から顧客情報詳細画面を表示させて操作します。
顧客情報詳細画面を表示するには、「顧客検索」を参照してください。

手順

1. 契約取消を希望するお客様の顧客情報詳細画面で、下方向にスクロールして「契約ルーム」をクリックする

2. 契約ルームの[契約詳細]をクリックする
ルームNoをクリックして契約状況ダイアログを見ることもできる

3. 顧客契約詳細画面で、[編集]をクリックする

顧客契約更新画面が表示される

4. 顧客契約情報の契約期間「契約開始日」を確認しカレンダーボタンをクリックする

カレンダーで作業当日の日付を選択し[確認]をクリックする

顧客契約更新確認画面が表示される

5. 契約開始日が変更されていることを確認して[更新]をクリックする

顧客契約更新完了画面に確認メッセージが表示される

6. [顧客契約詳細]をクリックする

顧客契約詳細画面が表示される

7. ルームNoをクリックする

ルーム詳細(RS)画面が表示される

8. 契約取消を希望するお客様の顧客情報詳細画面で、下方向にスクロールして[キャンセル]をクリックし表示される確認ダイアログで[OK]をクリックする

9. 備考欄のルーム状況を確認する

10. 再度、顧客検索をして契約登録が取り消されたか確認する

検索した顧客の契約状況が一覧表示される

11. 検索した顧客の契約状況を確認する

検索した顧客の契約ルームが表示される

12. 検索した顧客の契約ルームがないことを確認する

13. 画面の下の特記事項にキャンセルの理由を入力する

ページの先頭へ